home > 都道府県別軍人 > 福島県

福島県出身海軍軍人

会津出身初の海軍将校
角田秀松 氏名
角田秀松(つのだ ひでまつ)

最終階級
海軍中将 従三位勲二等功二級
生没年
1850年3月25日〜1905年12月13日
嘉永3年2月12日〜明治38年12月13日
<草創期>

■経歴
会津若松に藩医角田良智の二男に生まれる。
父に従い北海道に赴き同地で7年を過ごし、慶應3年正月 北海道に左遷されていた秋月悌次郎は秀松の異才を見抜きその父に京に上り研磨すべき事を説いた。
父の許しを得て秋月に従い京に上り林権助に洋式訓練を受けた。
その後、鳥羽伏見から若松籠城に至るまで各地で転戦し勇名を知られた。
■台湾出兵、江華島事件、西南戦争
維新後は東京に出て航海学者 小笠原健蔵に海学を、海業家 古川庄八に運転術を学び商船の水夫として働き船長代理を勤めるまでに至った。
これにより航海技術に長じ明治7年の征台の役には運送船明光丸乗員として従軍し西郷従道に知られ、戦後海軍少尉に任官する。
8年 正八位に叙し「雲揚」乗組となり9月22日 江華島事件に際会し率先して陸戦隊を率いて永宗城を陥とした。
西南戦争では「清輝」乗組を以て九州の戦地に出征した。
11年より欧州に赴き12年 大尉に進み以後「東艦」副長に補し正七位勲六等、16年 少佐に進級し水雷局副長に補し従六位に叙す。
18年11月 叙勲五等、長浦水雷営長となり20年10月 海軍大佐に進み21年 正六位、「浪速」艦長、佐世保鎮守府海兵団長を歴任する。
23年11月 勲四等瑞宝章を叙賜され、次いで叙従五位、軍令部第1局長を勤める。
■日清日露戦役
日清開戦により大本営が設置されるや海軍参謀官として大本営附となり28年5月より台湾総督府海軍局長兼幕僚参謀副長として樺山総督一行と台湾に向かい、8月 少将に進級し戦功により功四級に叙し旭日小綬章を賜い正五位に叙す。
29年 台湾総督府軍務局海軍部長(勲三等に)、佐世保鎮守府司令官を歴任。
33年5月 海軍中将に昇り34年10月 常備艦隊司令長官(勲二等に)、36年7月より休職を仰せつけられるも日露開戦となり対馬戦時指揮官となるも戦役終結のわずか3ヶ月後の38年12月 尿毒症により竹敷病院で死去した、享年57歳。
特旨を以て従三位勲二等功二級に叙し旭日大綬章を賜い、12月19日葬送に付き勅使として侍従子爵東園基愛を差遣され白絹二匹を下賜せらる。
妻ユウ、三男一女あり千三百八十圓を賜い、嗣子 武雄は40年10月 秀松の勲功により男爵を授けらる。

参考書籍著者出版社
近世名将言行録 第2巻 近世名将言行録刊行会吉川弘文館
人事興信録 初版人事興信所人事興信所
日露戦争実記博文館
明治過去長 物故人名辞典大植四郎東京美術
陸海軍将官人事総覧 海軍篇外山操芙蓉書房
立身致富信用公録 第13編 国鏡社
inserted by FC2 system