home > 都道府県別軍人 > 兵庫県

兵庫県出身軍人

旅順攻囲戦 最初の負傷連隊長
佐治為善 氏名
佐治為善(さじ ためよし)

最終階級
陸軍少将 正四位勲二等功四級
生没年
1853年6月〜1912年
嘉永6年5月〜大正元年
<草創期 歩兵>

■経歴
兵庫県平民 佐治達之丞の三男にして明治3年 兵学寮青年学舎に入り5年2月 少尉に任官する。
日清戦争では歩兵第20連隊第3大隊長として従軍するも大連湾で集結中終戦を迎え、戦後復州民政支部長として人心の安定に尽力した。
28年10月 中佐に進み、次いで29年歩兵第19連隊長に補し33年4月 大佐となり日露戦争に出征。
旅順攻囲戦に参加し総攻撃前の7月28日、各連隊長中最初の負傷をなし9月 少将に進級とともに台湾守備混成第2旅団長に補し前線を退いた。
戦功により功四級に叙し40年9月 台湾第2守備隊司令官となる。
40年11月 歩兵第9旅団長、42年11月 予備役編入。
夫人を政子と云い子福者であった。

☆身長 五尺六寸(約170cm)と当時の日本人としては大男であった。
☆日露開戦前には眼病を患い一時は不治の病と思われたが無事全治した。
☆宴会、儀式などに参加の際は最後まで決して膝を崩さなかったと云う。

参考資料
書籍名著者出版社
人事興信録 初版人事興信所人事興信所
征露戦報実業之日本社
日露戦争実記博文館
明治肖像録藤野彦次郎明治館
陸海軍将官人事総覧 陸軍篇外山操芙蓉書房


黒木第1軍の参謀長
藤井茂太 氏名
藤井茂太(ふじい しげた)

最終階級
陸軍中将 正四位勲一等功二級
生没年
1860年11月3日〜1945年1月14日
万延元年9月21日〜昭和20年1月14日
<士官生徒三期 砲兵>

■経歴
藤井義柄の次男として誕生。陸軍大学校一期生。 卒業後、参謀本部第二局員、清国派遣、陸軍大学校教官、ドイツ留学、兵站総監部付を務め日清戦争が始まると第二軍参謀に任命され出征。
戦後よりオーストリア公使館付、陸軍大学校教官兼教頭、同幹事、同校長を歴任。
日露戦争には第一軍参謀として功績を残した。
陸軍砲工学校長、東京湾要塞司令官などを経て中将に進み、野砲兵監、第十二師団長を歴任後の大正三年に予備役に編入された。

inserted by FC2 system