home > 都道府県別軍人 > 三重県

三重県出身軍人

常勝将軍
立見尚文 氏名
立見尚文(たつみ なおぶみ)

最終階級
陸軍大将 正三位勲一等功二級 子爵
生没年
1845年8月21日〜1907年3月6日
弘化2年7月19日〜明治40年3月6日
<草創期 歩>

■経歴
桑名藩士 町田伝太夫の子として江戸で生まれる。幕末期は藩主松平定敬の小姓となる。
戊辰戦争では雷神隊々長としてその武勇は有名で官軍相手の戦いでも負け知らず、ついには奇兵隊参謀の時山直八をも討取っている。
最後まで健闘した立見だったが長岡山の戦い後降伏し維新後は謹慎生活を送る。
士族の反乱が相次ぐ中、立見は政府から請われ陸軍に少佐として出仕し西南戦争に出征する。
その後、歩兵第1連隊長、近衛歩兵第三連隊長を務め小松宮欧州出張随員として欧州に渡り明治20年帰朝。
第三師団参謀長 、近衛参謀長、近衛師団参謀長を経て日清戦争では第10旅団長として出征した。
陸軍大学校長、台湾総督府軍務局長、台湾総督府幕僚参謀長を務め31年に第8師団長となる。
日露戦争でもその武勇を発揮し特に黒溝台会戦では数倍の敵を相手に戦った。
39年に大将に進むが翌年死去。天才的野戦司令官だった。



旅順攻囲戦緒戦に於いて戦死した野戦重砲兵連隊長
酒井甲子郎 氏名
酒井甲子郎(さかい  こうしろう)

最終階級
陸軍砲兵大佐 従五位勲三等功四級
生没年
1864年〜1904年7月30日
元治元年〜明治37年7月30日
<士官生徒七期 砲兵>

■経歴
三重県桑名町士族にして明治20年7月優等を以て士官学校を卒業し同日砲兵少尉に任官する。
砲術に長じ翌日には砲兵中尉に進み教導団砲兵大隊中隊附として国府台に在勤、23年11月大尉となり27年6月客死した森雅守少佐の後を受けイタリアにて砲術を学ぶ。
30年1月帰朝し理学博士藤澤利喜太郎と弾道学の共著を記し勲五等に至る。
34年6月中佐に進み35年5月東京湾要塞砲兵連隊長、36年12月要塞砲兵射撃学校長を歴任。
翌年、野戦重砲兵連隊長として日露戦争に出征し旅順攻囲戦に参加しその緒戦、盛京省盤道西南方凹字形山高地に戦死する。
享年四十一歳、大佐に昇り従五位勲三等功四級に叙し旭日中綬章を賜ふ。
長男の酒井康は支那事変、大東亜戦争を戦い陸軍中将に昇った。

inserted by FC2 system