静岡県出身陸軍々人
砲兵将校の先任 | |
---|---|
![]() |
![]() 黒田久孝(くろだ ひさたか) ![]() 陸軍中将 従三位勲一等功三級 男爵 ![]() 1846年10月2日〜1900年12月5日 弘化3年8月12日〜明治33年12月5日 <草創期 砲兵> |
■経歴 |
日清戦争 鴨緑工橋架橋を成す | |
---|---|
![]() |
![]() 矢吹秀一(やぶき しゅういち) ![]() 陸軍中将 正四位勲一等功三級 男爵 ![]() 1849年〜1909年12月16日 嘉永元年10月25日〜明治42年12月16日 <草創期 工兵> |
■経歴 |
草創期騎兵科の発展に尽力 | |
---|---|
![]() |
![]() 佐野延勝(さの のぶかつ) ![]() 陸軍中将 正三位勲二等 男爵 ![]() 1849年9月3日〜1915年6月3日 嘉永2年7月17日〜大正4年6月3日 <草創期 騎兵> |
■経歴 |
日清戦争 陸軍初の兵站地開設 | |
---|---|
![]() |
![]() 古川宣誉(ふるかわ のぶよし) ![]() 陸軍中将 正四位勲三等功四級 ![]() 1849年4月2日〜1921年10月19日 嘉永2年3月10日〜大正10年10月19日 <草創期 工兵> |
■経歴 |
日露戦争下 後備歩兵第6旅団長 | |
---|---|
![]() |
![]() 草場彦輔(くさば ひこすけ) ![]() 陸軍少将 正五位勲三等功四級 ![]() ?〜1910年 ?〜明治43年 <草創期 歩> |
■経歴 |