軍人史跡 台湾南部
富安宮(義愛公 森川清治郎)
![]() |
![]() ◆台北から新幹線に乗り嘉義で下車、バスに乗り朴子へそこからさらにタクシーに乗って到着した 台湾嘉義県東石郷副瀬村なる場所に富安宮という廟があるがそこに祀られているのが明治三十年 にこの地に赴任した警察官、森川清治郎巡査だ。その誠実な人柄は土地の人々にも慕われていた、 切迫した住民の暮らしを知っていた森川は住民の陳情もあり、税の減免を訴えたがあらぬ嫌疑をかけられ 戒告処分を受けたあと抗議の自決をした。死後も住民の夢枕などに立ち疫病などから住民を守り感謝 した人々により廟が建てられた。 |
飛虎将軍廟
![]() |
![]() ◆台南からタクシーに乗って到着。 大東亜戦争末期、台南上空での米軍との空中戦で壮烈な戦死を遂げた日本海軍飛行少尉杉浦茂峰が祀られている。 撃墜され急降下の最中、下の大部落に墜落し大惨事になるのを避ける為機首を揚げて急上昇し 部落外の畑に向かって飛び去り飛行機は空中で爆発し杉浦少尉は落下傘で飛び降りたが米軍機の機銃掃射を受け 戦死した。自らの命を犠牲にして部落を戦火から救った英雄の恩徳を顕彰するため地元有志者 により建設された。 ![]() 内部には日本国旗と台湾国旗が掲げられなんだか嬉しくなる。 現在台湾が親日国なのは立派な先人たちのおかげなのだとつくづく思いました。 |